男性の顔はソース顔、醤油顔、塩顔などタイプ別に表現されることがあります。
あなたは自分がどの顔のタイプなのか分かりますか?
自分では醤油顔だと思っていても、実はソース顔であった場合、全く似合わないファッションを取り入れてしまっている可能性があります。
それぞれの顔のタイプによって女性からモテるためのテクニックは違うので、まずあなたが、
- 「自分の顔のタイプどれなのか?」
- 「自分の顔のタイプに必要なことは何なのか?」
という知識が必要です。
これを知っておくと自分の伸ばすべき部分と強みが分かってくるので、女性から好感を得ることができます。
Contents
そもそもソース顔、醤油顔、塩顔って?
まず調味料に例えられる理由は「味の濃さ」から由来しています。
いわゆる「濃い顔」は「濃い味」の調味料となるわけです。
今ではケチャップ顔やマヨネーズ顔など新たな表現もありますが、定義が曖昧で分かりにくいので今回はソース顔、醤油顔、塩顔の3つのタイプに絞って解説します。
ソース顔
ソースの味を知らない人はいないと思いますが、ソース顔って言われてすぐにどんな顔なのか理解できなかったりしますよね。
ソース=味が濃いので、ソース顔とは濃い顔のことを指します。
- 目鼻立ちがくっきりしている
- 彫りが深い
- ヒゲが似合う
これらに当てはまればソース顔です。
芸能人でいうと、極端な例ですが、阿部寛さんや平井堅さんなんかはソース顔の代表ですね。
醤油顔
醤油はソースよりもあっさりしているので、ソースよりも薄い顔立ちのことを指しています。
外人のような目鼻立ちのソース顔よりも日本人らしい顔と言えます。
- 目や鼻は小さめ
- 平坦な顔(彫りが少ない)
- ヒゲはあまり似合わない
これらの特徴が当てはまれば、醤油顔です。
簡単に言ってしまえば、ソース顔と真逆ですね。
芸能人でいうと、東山紀之さんや木村拓哉さんは醤油顔です。
塩顔
「塩顔イケメン」という言葉あるくらい、塩顔は今流行りの顔ですね。
塩顔ってどんな顔なのかというと、醤油顔よりもあっさりしているのが特徴です。
醤油顔との鑑別が難しいですが、
- 目元がシャープ(切れ長で一重)
- 色白
- 唇が薄い
などの特徴に当てはまれば塩顔と言えます。
全体的に淡白であっさりした顔ですね。
芸能人でいうと、星野源さんや坂口健太郎さんは塩顔と言われていますね。
ソース顔、醤油顔、塩顔どの顔がモテる?
今の流行りでいうと塩顔がモテるんじゃないかと思われがちですが、実はそうではありません。
仮に塩顔だったとしても「自分が塩顔と理解しており、なおかつそれに合ったファッションを取り入れている」ということができていないとモテません。
女性は男性の第一印象を顔のパーツで好き嫌いを判断しているのではなく、全体の雰囲気を見て、好感が持てるかどうかを判断しています。
なので、どの顔のタイプであれ、「自分の顔のタイプ」と「似合う格好」を理解していることが重要になります。
冒頭でも言いましたが、「自分の強みを理解して、そこを伸ばす」ということですね。
ソース顔、醤油顔、塩顔でどの顔が一番モテるのかは一概に言えないですし、逆にどの顔のタイプでも工夫次第でモテることは可能です。
それぞれの似合う格好と注意点をお伝えしていくので参考にしてみてください。
ソース顔がモテる方法
ソース顔が似合うファッション
ソース顔のように顔い顔の人が、主張の強い服やアクセサリーを身につけていると、チャラい印象を与えてしまいます。
なのでベージュやグレーなどのあっさりした色合いのものを着ると、爽やかさを演出することができます。
濃い顔を中和してあげるようなイメージですね。
そして暑苦しさを打ち消すのに差し色で青色のものを取り入れてみるのもオススメです。
そしてソース顔は大人っぽい顔とも言えるので、アメカジなどのカジュアルすぎる服はあまり似合いません。
ジャケットなどを少しフォーマルな格好を取り入れることで大人っぽい雰囲気を与えることができますよ。
眉毛やヒゲがボサボサはNG
ソース顔は眉毛やヒゲが濃い人が多いですし、ある程度濃くても似合う顔立ちです。
しかし、ボサボサなのは清潔感がないので女性からは嫌がられてしまうので、ヒゲを生やすのであればしっかり整えておきましょう。
醤油顔がモテる方法
醤油顔が似合うファッション
醤油顔はソース顔よりも薄いですが、塩顔ほど薄くもないので、標準的なおしゃれなファッションが似合います。
ファッション雑誌に載ってるようなスタイルを参考にしておけば間違い無いでしょう。
あとはタボタボで大きすぎたり、逆にピチピチで小さすぎたりしないよう、サイズ感にしっかり注意しておけば問題ありません。
普通すぎると印象に残らない
醤油顔は標準的な日本人顔なので、あまりにも普通のファッションをしていると女性の印象に残らないので、小物を差し色として取り入れてみるのがオススメです。
塩顔がモテる理由
塩顔が似合うファッション
塩顔はシンプルかつ落ち着いた色合いのファッションをすることで、知的な雰囲気を演出することができます。
今の時代は塩顔に似合うファッションが割と多いので、服装選びは比較的楽ですね。
ただソース顔のようにワイルドさはないので、ゴツゴツした装飾の付いた服やサイズ感がタイトな男臭いファッションは着さされているように見えてしまい、あまり似合いません。
頼りなさそうに見えてしまう
淡白な顔立ちは頼りなさそうに見えてしまうこともあるので、姿勢や声のトーンなどに注意して自信があるように見せる努力も必要です。
「見た目は頼りなさそうだけど話してみると頼りになる」といったギャップが狙えますよ。
女性との会話に自信がない方はこちらの記事を参考にしてみてください。
まとめ
さて今回はソース顔、醤油顔、塩顔とそれぞれのタイプ別のモテるためのテクニックをご紹介してきました。
まずあなたがどの顔のタイプなのかを見極め、その強みを最大限に活かして女性の好感を獲得してください。
参考記事①ファッションに自信がないという方
女性の印象をよくするためのファッションの基本を解説しています。
参考記事②「本気でモテたい!」そんなあなたに
モテる男になるためのノウハウを身に付けることができるおすすめの書籍を紹介しています。